情報技術(DX)

「モノ売り」から
「コト売り」への転換を
DXでサポートする

技術本部
DX推進部(相模駐在)

提箸 良太RYOTA SAGEHASHI

物質工学専攻 卒
2019年入社

部門の枠を超え、
社内プロジェクトの
開発サポートに力を注ぐ

DX推進部の開発・推進グループに所属し、プログラミングをメインにシステム開発を担当しています。これまでの製造業では「モノ売り」が企業競争の焦点でしたが、近年では「コト売り」が注目されるようになってきました。カヤバでも、工場設備の寿命や故障予測のための「状態監視システム」や、自治体の路面補修情報をAIにより自動判定する「スマート道路モニタリングシステム」など、さまざまなサービスの検討が行われています。DX推進部では部門の枠を超え、これら社内プロジェクトの開発サポートを行っています。また、社内に点在し複雑化していたデータ構造を変えるべく、クラウドサービスを用いてデータ収集・管理・分析までを一元的に行えるデータ活用基盤「IoTプラットフォーム」の構築も手がけています。従来のシステムでは難しかった「誰でもいつでもどこでも、簡単にデータ活用・分析ができるデータ活用基盤」を目指し、品質・生産性の向上だけでなく、新たな価値の創出につなげられるよう開発に力を注いでいます。

カヤバには、成長できる環境が
しっかりと整っている

カヤバは扱っている製品が多く歴史も長いため、さまざまな経験やノウハウが得られるところが働く魅力です。また、人財育成が活発で、豊富な社内講習をはじめ仕事で活用できそうな参考書や社外講習も希望すれば購入・受講ができます。自己啓発にも寛容で、成長できる環境がしっかりと整っています。やりがいを感じるのは、自身が生み出したものによい評価をいただけた時。苦労して開発したシステムやアプリケーションがユーザーから好評だった時や、成果報告会に向けてできるかぎりわかりやすい資料作りを徹底した結果、「いい発表だった!」と評価してもらえた時に手応えを感じました。入社から2年は基盤技術研究所の情報技術研究室で業務を行なっていたのですが、DX推進部(相模駐在)のメンバーに情報技術研究室出身の顔見知りが多く、業務内容にも興味があったので異動を希望しました。DX推進部には独自に定めた行動指針があり、目指すべき方向性が分かりやすいことが決め手となりました。情報技術研究室時代にAIやプログラミングに関する経験を積むことができたので、それが現在の仕事にも活きています。

新たなプロジェクトの
中核を担う人財になるために

私のこれからの目標は、要求に沿って自ら最適なソリューションを提供できるようなエンジニアになること。カヤバが推進するコト売りの新しいプロジェクト起案や、その中核を担えるような人財を目指します。そのためには、実務にも活きる体系的なIT知識を身に着ける必要があります。その目標に向けた第一歩として日々の業務経験を重ねることに加え、クラウドやAIに関する公的な資格の勉強や日々の情報収集でインプットを重ねることに努めています。また、知識や経験を部内コミュニケーションツールを用いて記事にしたり、部内で開催している勉強会で発表したりと、積極的にアウトプットすることも心がけています。主体的に学び、失敗事例まで含めてオープンに情報発信することがDX推進部の文化になっているので、最新の情報をいち早くキャッチアップし、業務の参考になる情報をわかりやすく展開できるよう努めていきます。

SCHEDULE
08:05 出社/メールチェック
09:00 開発メンバー間で進捗状況共有。うまく行っていること、行っていないこと含め現状の成果を報告し、開発の方向性に差異がないか確認します。
10:00 技術調査/記事作成/技術/報告資料作成/開発業務。論文やニュースで最新の技術動向調査をしたり、部内コミュニケーションツールを用いて、個人的に気になったニュースや技術をブログ記事としてアウトプットしたりしています。
12:20 昼休み。工場の社員食堂で昼食をとります。
13:15 開発テーマ関連打ち合わせ
14:30 開発業務。開発業務は主にプログラミングが中心で、開発テーマのシステム構築を行っています。社内の成果報告会が近い場合は、一日資料作成をしている日もあります。
16:50 退社
OFF SHOT!

普段は自宅で映画鑑賞したり、趣味でプログラミングや軽い筋トレをしたり。学生時代からバイクツーリングが趣味で、休日は気分転換にバイクで出かけることもあります。最近は料理にもハマり始め、おいしい料理が作れるよう日々奮闘しています!

カヤバにもIT人財が
活躍できる場所があります。

私が企業を選ぶうえで重視したのは、高い技術力を有していることと、働きやすい職場環境であることでした。カヤバは四輪車や二輪車に使われるショックアブソーバ、鉄道のサスペンションシステム、建設機械におけるシリンダーなど、幅広く応用の効く油圧技術に優れたノウハウを有している国内トップシェアの会社です。福利厚生も充実しているので入社を志しました。私が所属するDX推進部では、デジタル人財育成も担当しており、組織全体を変革する取り組みを進めています。部品メーカーのイメージが強いカヤバにもIT人財が活躍できる場所があります。ぜひ興味を持っていただけたらと思います!

CAREER
2019 入社。基盤技術研究所 情報技術研究室に配属。
2021 DX推進部(相模駐在) に異動。

HOME / 社員インタビュー / DX:提箸 良太